Quantcast
Channel: 楽しく、いいものをつくる。Web制作会社『合同会社つくりば』
Viewing all articles
Browse latest Browse all 28

『403 Forbidden』エラーでサイトが表示されない症状を解決|WordPressエラー復旧

$
0
0

こんにちは、webエンジニアのゾノ( @ozonosho )です。

今回はWordPressエラー復旧サービスの作業ログになります。

症状:サイトにアクセスすると『403 Forbidden』エラー

今回起きていた不具合は『サイトが403エラーで表示されない』というものでした。

サイト内のどのページにアクセスしても「403 Forbidden」というメッセージが出てページを表示できず、管理画面も同様に表示できない状態です。

403エラーが出ているページを放置してしまうと閲覧者が困るだけでなく検索エンジンからも評価されなくなってしまうため、早めの対処が必要になります。

原因

403エラーは、主にサイトを見る権限が適切に設定されていない場合に発生するエラーです。WordPressではよく見かけるトラブルの1つです。

ほとんどのケースにおいて以下いずれかに原因があります。

  1. 「.htaccess」ファイルの記述内容
  2. サーバー内のフォルダまたはファイルのパーミッション設定(=権限設定)

WordPressサイトで見られる403エラーは①のケースが圧倒的に多いのですが、今回は珍しく②のケースでした。

サーバー内にあるWordPressのファイルを確認しようとしたところ通常はアクセスできるフォルダにアクセスすることができなかったため、フォルダのパーミッション設定が不適切であること(=②のケースであること)が分かりました。

WordPressが本来読み込まないといけないファイルにアクセスできない設定になっていたため、サイトを表示できず403エラーが発生していました。

解決方法

パーミッション設定は、フォルダやファイルにたいして「読み取り」「書き込み」「実行」の3つの権限を設定することができます。

今回は「読み取り」権限が必要なフォルダから権限が外れてしまっていたため、適切な権限を設定しなおしたところ、すべてのページが正常に表示されるよう復旧できました。

尚、自身で変更した記憶がないのにパーミッション設定が変わっている場合はウイルス被害の可能性が高いです。
(ウイルスがパーミッション設定を変更するケースの他、サーバー側がウイルスを検知した際に被害拡大を止めるためパーミッション設定を変更するケースもあります)

ウイルス被害を受けてしまった場合、パーミッション設定を修正するだけでなくウイルス駆除やセキュリティ対策もおこなう必要があるのでご注意ください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 28

Trending Articles